算数の勉強に最適!「シンプルそろばん」は広告なしの優秀アプリ

「計算や数字への苦手意識を無くしたい…」と思っている人は多いのではないでしょうか。

暗算や計算の勉強方法のひとつとして、「そろばん」を使った学習があります。

近年は出番の少なくなってしまったそろばんですが、「暗算力が鍛えられる」「頭の回転が早くなる」と言われており、いまでも多くの支持を集めています。

今回は、デジタルでそろばんが体験できるアプリの「シンプルそろばん」にチャレンジしてみました!

「シンプルそろばん」の概要と入手方法

「シンプルそろばん」は、完全無料で学べるそろばんの練習アプリです。

名前のとおり、とにかくシンプルで誰でも直感的に利用することができます。

「シンプルそろばん」の入手方法は以下のとおりです。

入手方法GooglePlay:https://play.google.com/store/apps/details?id=br.net.btco.soroban
App Store:なし
価格無料
追加課金なし
提供元Btco

2022年8月現在、「シンプルそろばん」はGooglePlay内でのみダウンロードが可能です。

残念ながらapple製品には対応していないのですが、今後追加される可能性もあるかもしれないので、ぜひチェックしてみてください。

そろばんをはじめて使う人でも「シンプルそろばん」はできる?

「シンプルそろばん」は、そろばんがまったく未経験の人でも問題なく利用可能です。

「シンプルそろばん」のトップページから『使い方』を選択すると、以下の6項目がでてきます。

  • 基礎
  • 足し算
  • 引き算
  • 掛け算(一桁)
  • 掛け算(二桁)
  • 割り算

まずは『基礎』のページを見ると、そろばんの基本的な使いかたや、数字の見方を解説してくれます。

基礎がひと通り確認できたら、足し算や減算のページに進むと、それぞれの計算の方法をガイドしてくれます。

今回、中学3年生の娘が「シンプルそろばん」にチャレンジしました。

私(母)は、まったくそろばんができないため、「教えられないな…」と思っていたのですが、解説ページを自分で見てすぐに理解していました。

娘に聞いたところ、小学校の総合学習で数回だけ学校でそろばんがでてきたとのこと。

算数の学習してではなく「昭和の道具に触れてみよう」といった感じの授業だったようです。

そろばんの計算方法はほぼ知らなかったのですが、さすが子どもの吸収力はスゴイ…!すぐに把握して問題にチャレンジしていました。

「シンプルそろばん」の遊び方

「シンプルそろばん」には以下の3つのモードがあります。

  • チャレンジ
  • フリーモード
  • リラックス

それぞれの詳細は以下のとおりです。

チャレンジ

チャレンジモードのなかには以下のカテゴリーがあり、好きな問題を自由な順番で解くことができます。

  • 加算(足し算)
  • 加減算(足し算と掛け算)
  • 掛け算
  • 掛け算2級
  • 割り算

これらのなかから練習したいものを選びます。

好きなカテゴリーを選んだら、さらに「イージー」「ノーマル」「ハード」の3つからレベル選択が可能です。

それぞれのレベルにあった問題が次々と出題されていき、解いていくとランクがあがっていきます。

フリーモード

フリーモードは問題がでてこないので、自分で好きなようにそろばんを操作できます。

いわゆるデジタル電卓のそろばん版のような感じなので、計算機としていつでも利用可能です。

日頃からそろばんで計算する習慣をつけると、早く習得できそうですね。

リラックスモード

リラックスモードは練習問題のような感じになっていて、レベルにあった問題がどんどん出題されていきます。

チャレンジモードのときは時間を測るタイマーが常に動作していますが、リラックスモードには時間の制限がありません。

ゆっくり練習を進めたい人にオススメのモードです。

「シンプルそろばん」は広告なし!

「シンプルそろばん」はその名前のとおり、とにかくシンプル。

誰が見ても直感的に分かりやすい画面で、BGMもまったくありません。

そして、アプリの懸念点である広告も一切なし!

完全無料でそろばんの練習ができます。子どもが使うにあたって、これ以上ないほど優秀なアプリだと感じました◎

「シンプルそろばん」で遊んだ子どもの感想

「シンプルそろばん」に、中学3年生の娘と小学1年生の息子がチャレンジしました。

娘は数学がそんなに得意ではないのですが、ゲーム感覚でできるのが楽しかったようです。

そろばんはほぼ初めてだったのにも関わらず、次々と問題を解いて、あっという間に1時間ほどプレイしていました。

そろばんを実践で使う機会はあまりないかもしれませんが、勉強前の脳トレにとても良さそうです。

小学1年生の息子にはさすがにまだ少し早かったようで、何度も珠を上下にして遊んでいました(笑)。

小学校の中学年以上であれば、まったく未経験でもひとりでそろばんの練習ができそうです。

親ができなくても大丈夫!独学でそろばんが習得できる

「シンプルそろばん」は最初のチュートリアルがしっかりしているので、親が教えられなくても問題ありません。

広告もなく操作しやすいアプリなので、子ども自身もストレスなく次々と問題にチャレンジできます。

毎日の習慣づけをすれば、独学でも無理なくそろばんが習得できそうです◎

脳トレのひとつとしても活用できるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。